スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- [--/--/-- --:--]
- スポンサー広告 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
監督と1.02人の製作 達?
こんばんは モリーオームです
書こうとするのを忘れてたたら今になりました
文化祭が終わってからは映画の小道具類とかを処分してました
木器とか子供の絵とかそのへんですね
小道具は映画の中だからこそ映えるんだなと思いながら
僕が書くのは最後だと思うので適当に
中3のとき映画班に加わったのは暇だったから、
そして僕は一年目、気まぐれで主役を引き受けました
演劇もド素人(今でも変わりませんが)だったのに
正直、今考えても結構分からないことをしたものだと思います
積極的だか消極的なんだか・・・
でも僕としては撮影なんかはただただ楽しかったです
(その分周りにもたくさん迷惑をかけていたでしょうが
二年目はブログに載せていたようなものを作るのが好きだったので
美術をやって、そのへんの小道具類を作ってました
面倒くさい指示にもベストではないにしろベターでは応えられたかなと
僕も一応製作だったのですが
ほぼ完全に名ばかりだったのでタイトルが残念なことに
シュンペーターはすごいですねと他人事のように思ってしまいますが
でも下っ端的な感じで会場のパネルなんかを製作してました
他の所でも色々兼ねてたので中々映画班でちゃんとやれたかは微妙です
ただ、映画班で色々な経験をさせてもらったことは
高3、そして今後にも生きてくることだと思ってます
最後も陳腐ですが
2年間とても楽しかったです
今まで本当にありがとうございました
- [2013/11/11 20:40]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- Permanent URL |
- TOP ▲
夢の国
こんにちは、シンケル・ユーテンです。 今年も文化祭が、終わってしまいました。
毎年の文化祭が終わるたびに、一人ひとり抱くことが多いと思います。 思い返してみれば長かったような63期映画班の活動に終止符が打たれようとしているのを考えると、 寂しいような複雑な気持ちになります。 このブログの更新の担当ももう回ってこないと考えると・・・。
こう、しんみりしちゃうのもあれなので、 映画班の打ち上げの話でもしましょう。 先日金曜日、映画班うち男10人で東京ディズニーランドへ行ってまいりました。 平日ということでガラガラで、うまくFastpassも併用して3大アトラクには延べ5回乗りましたね。 大満足です。 今年もクリスマス仕様になって、 イッツ・ア・スモールワールドやエレクトリカルパレードの音楽も 途中で無理やりジングル・ベルがつながるあれですね。嫌いじゃないです。
ディズニーはいつ行っても新しい発見があります。 夢の国。 ただ、個人的には帰りの舞浜駅から東京へ向かう京葉線車両の雰囲気から 徐々にディズニー要素がさもなかったかのようにかき消されていくのがなんとも言えず好きです。 楽しい一日でした。
筑駒の文化祭は片付けの日から翌年へ向けてカウントダウンが始まります。 63期は来年高3特別班として大きな立役者となります。 来年はどのような文化祭になるのか、乞うご期待。
最後になりましたが、映画班を作り上げてきた監督、製作さん、 そしてメンバーの皆さん、2年間お疲れ様でした!
- [2013/11/10 17:19]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
監督と2.01人の制作
どうも、キャメロン・モントリオです。GHOST TRICKが良ゲーでした。
さて、文化祭では、今年も例のごとく高3縁日班の古本で漫画を買ってしまいました。アイアムアヒーローとバクマンは前から読みたかったのです。
映画班の仕事としては、かなりの時間を映画泥棒としてウロウロしていました。見かけた方は多いのではないでしょうか。女子高生に「一緒に写真撮って下さい」なんて言われるのもきっとこれっきりでしょう。
思えば僕が映画に参加することになったのも、「キャメロン、映画泥棒の動き出来たよね?」という謎の展開がきっかけでした。たまに、一発芸的な感じでやっていただけだったのですが、なんでもやっておくものです。世の中何がきっかけになるか分かりません。
あれから約2年、思えば遠くへ来たものです。僕は名ばかり制作となって、書類にサインをするのが制作としての主な業務でした。僕の制作としての仕事量は、他の二人、特にシュンペーターと比べれば100分の1以下だったと思います。すいません。本当にお疲れ様でした。
去年の文化祭後、僕はこのブログで群像劇のことを書きました。今年も、900人+15000人の大群像劇に参加出来たことを嬉しく思います。また、cereals63という、もう少し小規模な群像劇に関われたことを誇りに思います。
班員の皆、協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。
ここで、63期映画班はお休みですが、僕たちが63期であることは変わりません。高2でなくなっても、高校生でなくなっても、63期であることは変わりません。だから、「高2映画班」ではなく「63期映画班」で良かったと思います。
長くなってしまいましたが、今思うことは、だいたいこんな感じです。
それではまた、いつの日か、どこかでお会いしましょう。
以上、キャメロン・モントリオでした。
- [2013/11/08 00:19]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
監督と三人の制作 ~完結編~
お久しぶりです。マーサ・カーターです。
さて・・・
文化祭が終わって三日経ちました。
今日は立冬だそうで、季節は確実に変わっていきます。
僕が主演した「リトルジャンパー」を見てくださった方々、ありがとうございました。
良い評判も小耳にはさんでいて、うれしい限りです。
なんか高2ともなると今までとは違って楽しかったというだけではない複雑な感慨があって、まじめなことが言いたくなってきました。
中三の時クリスとリックが何かやっているのを見て面白そうだなーと思って関わり始めてからの二年間、cereals63での活動は本当に楽しいものでした。
「the strategy」の脚本を書いていた時のグダグダした時間を忘れられません。
脚本執筆中になぜか作った歌(Hey! Hey! 今日はいい天気だ Yo! Yo! Yo!)が忘れられません。(僕以外におぼえている人は間違ってもいないでしょうが)
僕が作ったけれどカットされたダジャレが忘れられません。(日光に、行っこう! 日光でにっこにこ)
ブログを書いている楽しい時間を忘れられません。
撮影の時のワクワク感が忘れられません。
完成した「the strategy」を見た時の興奮を忘れられません。
突然主演をやりたいと思ってクリスにメールした夜を忘れられません。
監督と三人の制作たち、今まで本当にありがとう、そしてお疲れ様です。
わがままや勝手なことをたくさん言ってすいません。
「監督と三人の制作」というドキュメンタリーを作ればいいのにとブログに書きましたが、半分本気です。
「監督と三人の制作」という物語に居合わせることができたことを光栄に思います。
ヒラリーやほかのみんなもお疲れ様です。
そしてcereals63を支えてくださった全ての方に感謝の気持ちを伝えたいです。
本当にありがとうございました。
監督と三人の制作 ~ドキュメンタリーバージョン~
リック・ダニエルズ 「以上、リック・ダニエルズでした☆」
クリスティーン・シュンペーター「今日ブログ書いてね」
キャメロン・モントリオ「本当は15光年離れてるから光の速さで二人が移動しても7年半かかるんだせー(どや~)」「ちょっとお前黙ってろ」
モリー・オーム「やっぱりヒロインが欲しくなります」
ヒラリー・ノリントン「僕画面に映らない主義だから」
ニキータ・マシューズ「あとはぐわっと頑張ります!」
ピエール・シップマン「血小板を待てばいい」
ユージン・カーン「ポケモンをやってる人は一目でわかる!」
セルジュ・ニーソン「何だろう」
サイモン・トーマス「以上駄文長文失礼」
シンケル・ユーテン「わぉびっくり。」
アルバート・スターリン「AKBの星です」
結構大変でしたね。
このセリフは、実際の発言、ブログでの文章などから引っ張ってきています。
本当は班員はまだまだいるのですが、もう限界です。
予想以上に名言なんて思い出せないものですね。
では、さようなら。
- [2013/11/07 10:54]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
撤収
どーも。クリスティーン・シュンペーターです。
今日は文化祭の片付けでした。
片付けて家に帰るまでが文化祭です。
そうすると僕はまだ文化祭が終わってないことになっちゃうんですがね。
片付けは毎年憂鬱です。
ただでさえ疲れてるってのにわざわざ作ったものを壊さなきゃいけない訳ですから。
1ヶ月以上かけて作ったものがわずか数時間で木片と化してしまうのはなんだか悲しいものがあります。
まあ正直なところもっと一瞬で壊れてくれた方が楽なんですけどね。
文化祭に見に来れなかった方のために一応外装の写真をのっけました。
生で見るともっと迫力あるしネオンもそれっぽく見えます。
受付の開口部もチケットブースっぽくなってて、そこが一番評判良かった気がします。
これが今日1日で無くなっちゃった訳です。
悲しいです。
まあ片付けも終わってとりあえず肩の荷がおりました。
後は打ち上げを楽しむのみ!
…って訳ではないんですよね。
まだまだ後処理が残ってます。
まあとりあえず一段落ということで。
では。
- [2013/11/05 20:45]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
文化祭終了
どーも。クリスティーン・シュンペーターです。
文化祭3日間、終了しました!
いや~疲れましたね。
今日は短編が1回目が20人くらい、2回目は60人くらいと、立ち見がたくさん出るほどの結果でした。
本当にありがとうございます。
長編は1回目が40人、2回目は25人くらい(ステージに人が集中しちゃった)でした。
長編短編ともに、見て下さった方々本当にありがとうございました。
もしご感想などありましたら、ブログのコメント欄なんかに書いていただけるととても嬉しいです。
残念ながら賞はとれませんでしたが、見て下さった方々はみんな笑顔で出てきて下さるし、外装への反応もとても好感触で、十分満足できる結果でした。
このブログの更新もおそらくあと数回となってしまいますが、まだ片付けや打ち上げなど残ってるので、最後までよろしくお願いします。
最後に、この3日間、63期映画班にお越し下さった皆さまに心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。
では。
- [2013/11/04 22:38]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
文化祭中日
どーも。クリスティーン・シュンペーターです。
文化祭2日目終わりました!
今日は短編は1回目は時間が早いので20人程度、2回目は50人近く達し、数人立ち見が出ました。
一方長編はどちらも20~30人くらいで、ちょっと不発でした。
確かに70分は長いですが、それだけの時間をさく価値のあるくらいいい出来です。
見終わった人からの評判もいいです。
明日はもっともっとたくさん来て下さい。
さて、明日のタイムテーブルです。
短編「リトルジャンパー」(30分)
9:50~10:20
13:50~14:20
長編「あなたがくれたもの」(70分)
12:20~13:30
15:20~16:30
です。
63期映画班の作品を見れるのは明日が最後です!
ぜひおこし下さい!
- [2013/11/03 19:31]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
文化祭初日
どーも。クリスティーン・シュンペーターです。
文化祭1日目、無事終了しました!
映画班の来場者数は、「リトルジャンパー」が1回目が10人くらい、2回目が30人くらいでした。
「あなたがくれたもの」は、1回目、2回目ともに40人くらいでした。
短編の1回目は文化祭開始と同時にスタートしたので、少ないのはしょうがないです。
全体で見ると段々人数が増えてってたので、明日以降もっと増えていくかもしれません。
では、明日のタイムテーブルです。
短編「リトルジャンパー」(30分)
10:10~10:40
13:10~13:40
長編「あなたがくれたもの」(70分)
11:30~12:40
14:50~16:00
です。
途中入場はなるべく避けたいので、タイムテーブルの開始の時間には並んでいただくようお願いします。
また、今日は早い時間の上映の方がすいているという傾向がありました。
明日も同様かは分かりませんが、おそらく前半の上映の方がすいているかと思います。
明日は今日以上にたくさんのお客様のご来場をお待ちしています。
では。
- [2013/11/02 21:24]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ついに明日!
どーも。クリスティーン・シュンペーターです。
今日の作業なんて振り返りたくないので、明日のタイムテーブルを確認しちゃいましょう。
短編「リトルジャンパー」(30分)
9:30~10:00
11:30~12:00
長編「あなたがくれたもの」(70分)
12:20~13:30
15:20~16:30
です。
短編の9時半~ってのは文化祭開始と同時なので完全に内部生向けになっちゃいます。
なので外部の方は11時半~にお願いします。
一応教室の場所も説明しときましょう。
63期映画班の教室は、R34です!
…て言っても分かんないですよね。
校門から入り、ずっとまっすぐ進むと右手にステージが見えてきます。
そこでステージの右へ行くと昇降口があります。
昇降口に入って左側に階段があるので、そこをひたすら登ります。
3階の階段近くにある教室がR34です。
分かんなかったら1階の科学部とか2階の生物部とかが繁盛してるので、その上あたりです。
まあ科学部のとこまで列作るつもりですけどね。
では、明日から3日間、皆様のご来場をお待ちしています。
- [2013/11/01 21:27]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | ホーム |